コードレビューで有意義なコメントができると嬉しい。
良いコメントが来る時も嬉しい。
というかレビューするときは、内容はなんであれ、何かしら書きたくなる。(何もコメントがないとレビューした感がないため)
しかし、される方はしょうもないコメントをもらってもあまり嬉しくないという問題が...。
あまり重要ではないポイントで議論になったりすると少々面倒なこともあるし。
flex-flow、僕が知りたかったプロパティだ...
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/flex-flow
昨日やったこととか
Visual Studio Code user snippets not working - Stack Overflow https://stackoverflow.com/questions/44321000/visual-studio-code-user-snippets-not-working
Visual Studio Code 等のアプリで command + [ (open bracket) がmacOSに吸われるニッチなバグの解決 - 学習する天然ニューラルネット https://aotamasaki.hatenablog.com/entry/command_with_open_bracket_is_unavailable
Twitterを開きたい欲望と戦っている
改めて、こんなしょうもないものをよく作ったなと思う
https://github.com/odiak/log
どうやらこれはAppEngineで動かしていたらしい。デプロイも手動?しかもランタイムはNode10だった...
久しぶりにこれを使ってみる
型のないJavaScriptのコード読むのほんと辛いというか、再代入はどんどん行われるし、実際はconstで書ける必要のない再代入だったりするし、時には途中でデータ型が変わってたりするしw
久しぶりに、「うーん!分からん!!」となっている
→ しょうもないミスだった
再度復活?
子供が保育園に行ったり学校に行ったりすると、周りの子との関係とか先生との関係とかができてきたり、そこで問題が起きたりすることもあるんだろうなーと思うとちょっと面倒くせえなと思えてくる。
久しぶりにうなぎ食べたらめっちゃお腹一杯になった。大変満足度が高かった
Kakeru、実装したい機能はたくさんあるけどなかなか進まない。
時間がない、というのが大きな理由だと思っているんだけど、Twitterをやってる時間があればコード書けやという話でもある。
無気力
寝なきゃと思いながら動くのがだるい
風邪で、一昨日の午後と昨日は一日中寝ていた。
布団でKindleで本読んだりTwitter見たりしていた。
しかし子供がいると、こうやって病気で寝ておくのもなかなかしんどいというか、妻の負担を増やしてしまうし、子供がたまに遊びにきたりする。
そのことがいっそう心にダメージを与えてしまう。
体はようやく良くなってきた感じがある。
でも油断してはいけない。
一昨日は飲みに行く予定だったがキャンセルした。でも妻には1.5日分負担を増やしてしまったので、飲み3回分くらいに相当するんじゃないか。
はあつらい。
飲み行ったら楽しいだろうけど、その分睡眠を減らしてしまうな... と考えたりしてしまう。
numpyの集合演算系の関数は、ソート済みの配列だと少し早くなるっぽい。
測ってはいないけど体感的に
問題に向き合え!!!
眠いのと若干風邪っぽい感じがあって、色々と頭に入ってこない
ヤッホイ
編集と削除の機能がついて、タイトルがちゃんと設定されるようになった
どうやら僕は変な人が好きなようである
最近の「寄付」や「支援」的なやつ、月額いくらという感じになっているパターンが多くてなかなか支払いづらいなと思う
Spotifyにアルバムやプレイリストを入れておく「あとで聴く」リストが欲しい
最近、僕が作っているKakeruのようなホワイトボード的なツールが増えてきたと思う。
商用のサービスもあれば、他のサービスに組み込まれたものもあるし、オープンソースのものもある。(OSSのやつは、デモがない状態から使おうという気持ちにならないので、可能ならオンラインのデモを用意して欲しいけど。)
コロナでみんなオンラインでやりとりする機会が増えたのも1つの要因だと思う。
同じようなサービスを開発している身としては、正直なところ少し焦るけど、あまり気にせずにやっていきたい。
ここでベンチャー企業のための便利なルールを教えよう。ほとんどの競争相手は、見た目ほどには危険じゃないんだ。ほとんどは、退治するまでもなく自滅する。また、ライバル社が何社あろうと関係ない。マラソンでトップ・ランナーの後ろに何人いようと関係ないだろ?
— Paul Graham (@pg_quote) June 28, 2020
この時間になると眠くなってくる。そうしたときにボーッと画面を見てしまうのはよくないと思う。一番良いのは多分散歩だよね。
やっぱり編集と削除の機能は欲しい
httpsになったしリダイレクトもされるようになった。
いつものことながら、Google Cloudのドキュメントは情報たくさんあるけど必要な情報にたどり着くのが難しい気がしている。
画面を見過ぎない方がいいんじゃないかと思っている
しかしMarkdownがかけると言っても、ちゃんと書こうとなったときにはScrapboxに書くわーとなるな
httpsになるのを待ってる
編集機能がないのでワイルド
Markdownで書けるTwitterのようなものを作った
hello